走るだけじゃ刺激が足りない!BMXの種類と種目をご紹介
- 2015/8/28
- 自転車
- 走るだけじゃ刺激が足りない!BMXの種類と種目をご紹介 はコメントを受け付けていません。

爽快に技をキメてかっちょよく走り抜けるBMX!
始めたいけども実際よく知らないという方に
BMXの種類と種目をご紹介!
BMXってそもそもなに?
BMX(ビーエムエックス)は、20インチ径ホイールを持つ競技用自転車。 また、それに乗って行う競技も指す。短距離レースやスタントに使用される車体は、構造が単純で頑丈。快適性は無視され変速機能も持たないため、長距離走行 には向かない。泥よけやスタンド、ライトなど競技に関係ない部品は装備しない。BMXとはBicycle Motocross(バイシクルモトクロス)の略。BMXと同様に20″ホイールを持つ競技用自転車としてトライアルバイクがあるが、トライアルバイクをBMXと呼ぶことは無い。
参照:https://ja.wikipedia.org/
日本ではストリートでの用途が一番知れ渡っていますね。
BMXの車体と種目
BMXといっても各種目ごとに合った車体というものがあります。
そこで今回は車体と種目をご紹介していきます。
・レース
ペグとジャイロブレーキが付いておらず、強度がありながら軽量化を重視した車体です。
モーターバイクのレース場に酷似した場所でコースに設置された様々な大きさ、形状のジャンプと呼ばれるものを飛びコースを駆け抜け一番速くゴールにつくライダーを決める競技。
・フラットランド
ペグ4本にジャイロブレーキ突き出前後ブレーキが付いている
ホイルスペースが短く、タイヤもスリック系が多い
何もない平らな土地でたくさんのトリックを決める競技。
基本的には空中を飛ぶことはせず(飛んだりすることもある)
平らな地上でバランスをとりながら技を決めていく。
・ダートジャンプ
出典:http://tamatamachan.seesaa.net/
ペグなし。ジャイロブレーキ付きで後ろブレーキのみが多いようです。
出典:http://silkypix.blogspot.jp/
ジャンプ中に様々なトリックをして競う競技。
ジャンプ台などを使ってジャンプしてる最中にトリックをします。
高いジャンプと美しく豪快なトリックが魅力です。
・パーク(ストリート)
出典:http://bikeshopfr.exblog.jp/
ペグが2本付いていることが多い前輪後輪の左右にではなくいつも曲がる方の反対側にに片方ずつ取り付けます。
ストリートと上記のダートジャンプと作りに差がないのでペグの取り外しで使い分けることができます。
人工のランプ・ランページ・ジャンプ台などでトリックをする競技
主にスケートパークと呼ばれる競技用施設で行われます。
初心者でも練習しやすいのが魅力ですね
いかがでしたか!
どの種目も異なっていて楽しそうですね。
ですがどの種目でも怪我をしないよう注意して
楽しみましょう!