- Home
- インラインスケート, 自転車
- 始めたばかりでうまくいかない!?インラインスケート【基礎技術編】
始めたばかりでうまくいかない!?インラインスケート【基礎技術編】

始めたばかりでなにから練習すればいいのかわからない人のために
今回はやっておいた方がいい基礎技術をご紹介!
身につけておきたい基礎技術
まずは基礎が詰まったこの動画をどうぞ。
・立ち方
インラインスケートシューズをV字型にして前傾姿勢になってひざに手を置きゆっくりと足首を曲げて立ち上がります。
転んだときの片ひざの立ち上がり方は次の動画を参考に
・転び方
初心者の方は避けては通れないもの。転ぶことを怖がってばかりいると上達しにくくなります。しっかりとヘルメット、プロテクター等を装着して正しい転び方の練習をすれば上達がはやくなると思います。ではどう転べばのか言いますと両方のをひざをついて手をパーにして、手のひらを地面につく。そして腹筋に力を入れてひじを地面につく。
この順番で転ぶとうまくダメージを殺しながら転ぶことが出来るのです。
・歩き方
ひざと足首を曲げて両手を前に突き出しインラインスケートシューズをV字型にして足を浮かせます。1歩踏み出したら垂直に地面におろす。そしたらその足に体重をのせまたもう片方の足で1歩踏み出す。この繰り返し。路上でやると滑りやすいので滑らない芝生等でやるのがおすすめです。
・滑り方
基本的な姿勢は上記の歩き方と一緒です。運動靴でのつま先で走るのとは違い、インラインスケートは路面を押すことで前進します。足首を曲げてシューズをVの字にして蹴り出すイメージです。このとき手を大きく前後に振るとより安定すると思います。
・止まり方
主な止まり方は2つ
一つはヒールブレーキ、もう一つは八の字ストップです
ヒールブレーキ
インラインスケートシューズにはブレーキが片方だけについています。普通なら右足の方に付いているのでブレーキを行う際は左足を軽く引き、右足のつま先をかるくもちあげながらかかとに体重の乗せて行くイメージです。
八の字ストップ
ブーツを八の字にしてひざを内側に入れるとゆっくりと止まることが出来ます。速度がでているとなかなか止まらないので一度両足を大きく開いて速度をゆるめてから閉じると良いでしょう。
次の動画の前半部分に各ブレーキのやり方があるのでご参考に。
・曲がり方
曲がりたい方向に上半身を向け内側の足を前に出して少し体重をのせるだけで曲がることができます。
・スウィズル
ひょうたんを描くように滑る滑走方法です。両足を開いたり閉じたりして前進または後進していきます。両足を深く開いたり閉じたりしてその勢いで進みます。
参考なりましたでしょうか?
これらをマスターしたら難しい技やアグレッシブインラインを
するのもいいかもしれませんね!
それと他にも小技や技術があるのでそれは追々書いていこうかと・・・思います。